送・配電設備における感電事故は電線同士や電線と鉄塔(地面と接しているもの)など、電位差のある2ヶ所に身体が同時に触れ(もしくは近づき)、電流が体の中を通ることで起こります。
猛禽類は見晴らしの良い高い所に止まる習性があり、高い樹木のほか、街灯や電柱などの人工の構造物も止まり木として利用してしまいます。そのため、電柱や鉄塔などに止まろうとした時、または止まっていて飛び立とうとした時に、翼などの体の一部が電気の通る部分と接触・接近することで感電してしまいます。
北海道では、今までにシマフクロウ、クマタカ、オジロワシ、オオワシなどの感電事故が起こっています。感電死した猛禽類には、重度の火傷が認められ羽毛が黒くこげていることがあります。また、電流斑(電撃斑)という赤斑が通電部の皮膚に見られることもあります。
感電事故の対策として電力会社などでは、通電部分への絶縁体の取り付けや電柱に猛禽類が止まらないようにする器具の設置を行っています。また、電柱の上部に安全な止まり木を設ける事で感電を防止する対策も行われています。猛禽類医学研究所は、感電事故の発生した箇所や発生する可能性のある場所において、より効果のある対策ができるよう感電事故の分析を行い、電力会社などと協議を行いながら感電事故防止に取り組んでいます。