調査・研究

このページをプリント

生息環境の調査

サハリン開発問題

繁殖地サハリンのオオワシ幼鳥

北海道からさらに北へ約43km進むとロシア・サハリン島があります。広大な湿地と森林を有するサハリンは、まさに野生動植物の宝庫です。また北東部にはオオワシの一大繁殖地があることが知られています。

私達は、北海道で越冬するオオワシに鉛中毒や人為的事故など、数々の問題を目の当たりにし、その解決に取り組んできました。そしてオオワシの保全には繁殖地の状況も調べなければならないと考え、2000年から毎夏、サハリンにて生態調査を行っています。その結果、少なくとも80つがい(ペア)の繁殖と200個以上もの巣を確認しています。さらに発信機を用いた渡りの研究では、サハリンで繁殖したオオワシの約80%が冬期に北海道に渡ってきていることを確認しています。オオワシにとって、サハリンも北海道も重要な生息地であるのです。
しかしサハリンでは、大規模な石油・天然ガス開発「サハリンプロジェクト」が進められ、オオワシを含め多くの野生動物にとって重要な自然環境が急速に失われつつあります。森林や湿地を切り開き、約1000もの川を横断し、サハリンをほぼ縦断するように埋設されるパイプラインは、工事による直接的な破壊だけではなく、油流出事故も危惧されます。

サハリンを縦断するパイプライン

日本にとってエネルギー資源の確保は重要課題であり、サハリンの石油・天然ガス開発には日本企業も参画し、また政府出資の国際協力銀行も多額の融資を検討しています。私達の生活にとって石油もガスも無くてはならないものです。しかし開発か自然かを単純に選ぶのではなく、環境に対する影響を最小限に抑えつつ、本当に必要な天然資源を人間が利用させてもらうことが出来ないものか・・・。
その可能性を探るためには、まず現存する自然環境をしっかりと調査した上で、双方が共存するための方法を検討するべきだと考えたのです。

サハリン開発の現場

現行のサハリンプロジェクトには、環境調査の方法や対象区域、そして環境への影響予測や対策が全く不十分です。油流出事故も懸念されますが、日本とサハリンを行き来するオオワシやシギ・チドリ類などの渡り鳥やアザラシなどの海生哺乳類が、私達の気付かぬ間に絶滅してしまうことのないよう、サハリン開発を隣国の問題としてではなく、日本にも深く関わりのある問題として認識する必要があります。

●サハリン開発の問題についてさらなる情報は、FoE Japanへ。

●サハリンIIプロジェクトの概要・影響はこちらをご参照下さい。

●サハリン視察簡易報告書のダウンロードはこちら

●石油汚染と石油中毒についてはこちら

PAGE TOP↑